違っていても
気付きがある
チームになれる
生み出せる
都市部の民間企業と地方自治体(地域)に属する、
普段は出会わない人同士が、
終始フラットに、対等な立場で、
知恵や経験を持ち寄り、対話のプロセスを重ね、
仲間になって、一緒に何かを創り上げていく場。
それが「放課後企業クラブ」です。

「放課後企業クラブ」とは
まちづくりや地方創生に取り組む、全国の地方自治体(地域)の皆さまから、「行政や地域内だけでは足りないものがある」「民間企業のビジネスマンが持つ、自分達とは違った視点や発想が得られたら」といった、都市部の企業に対する期待を、よく伺います。
一方、都市部の企業の皆さまからは、持続可能な経営や社会貢献、社員の人材育成、キャリア自律支援、新規ビジネス創出等のために、地方自治体(地域)との共創の取組を行いたい、というニーズが寄せられています。
従来、都市部の企業人材による地域課題解決などの取組は、委託事業、ないし、都市部から関心のある個人を募って行われてきましたが、皆さまの声にお応えする新たな形が、「放課後企業クラブ」です。

民間企業にとってのメリット
- 社員の人材育成、キャリア開発、キャリア自律支援
- 地域との新たなつながりや社外体験から新規ビジネスを創出
- 行政や地域に対する理解が深まり、深層ニーズを獲得
- 公共性の高い社会貢献やSDGsの推進
地方自治体(地域)にとってのメリット
- 地域外からの視点でまちの資源や価値を再発見
- 異なる発想やアイディア、ビジネス手法などが加わる
- 自治体職員や地域の人材育成につながる
- 外の人を受け容れ、応援してくれる仲間(関係人口)づくり
全国に広がる「放課後企業クラブ」

北海道奈井江町×電気機器 / 北海道奈井江町×総合商社 / 北海道鷹栖町×百貨店 / 北海道東川町×総合商社 / 岩手県雫石町×非鉄金属 / 新潟県南魚沼市×総合人材 / 福井県おおい町×総合商社 / 山梨県都留市×総合商社 / 山梨県都留市×不動産管理 / 静岡県南伊豆町×非鉄金属 / 奈良県生駒市×航空 / 奈良県高取町×非鉄金属 / 鳥取県南部町×総合人材 / 岡山県瀬戸内市×総合商社 / 福岡県豊前市×総合人材
(15組:2022年2月現在)
参加企業・自治体のご担当者、ご参加の皆様の声
民間企業
- 参加した社員の満足度が非常に高かった(企業担当者)
- これほど多くの応募があるとは予想していなかった(企業担当者)
- 他のプログラムにはない、魅力がある(企業担当者)
- 公共性の高い社会貢献の場を提供できる機会は貴重なもの(企業担当者)
- 新しい気付きや発見があり、新鮮だった(参加者)
- 地域の中にサードプレイスを得られたような気分になった(参加者)
- 自社の同僚とは違う、市役所の方の業務や思いに触れ、自分を見つめ直した(参加者)
- これからの人生やキャリアを考える参考になった(参加者)
自治体(地域)
- 企業の皆さんのおかげで、自分達だけでは考えられなかった内容の事業を企画できた(自治体担当者)
- 職員の成長が見え、手応えを感じた(自治体担当者)
- 今後も、何らかの形でまちに関わっていただきたい(自治体担当者)
- 普段、出会えないような人とチームになれて楽しかった(参加者)
- やり取りの中にたくさんの学びがあった(参加者)
- 企業の方の仕事に対する姿勢に感銘を受けた(参加者)
- 面白いアイディアや手法を教えてもらい、参考になった(参加者)
- まちの将来を真剣に考えていただき、ありがたかった(参加者)
私たちが伴走します 「まちのキャリア支援室」とは
都市部の民間企業と地方自治体(地域)を、組織と組織でつなぐプラットフォームです。
丁寧にインタビューさせていただいた上で、オーダーメイド型でマッチングし、ニーズや課題に合わせ、独自にプログラムを組成します。
全国各地で展開する「放課後企業クラブ」を、企画・調整、ファシリテートなど、最初から最後まで伴走サポートする中間支援組織です。
企業と自治体(地域)の風土や考え方の違いを踏まえ、通訳しながら、継続的に連携・調整します。
運営主体:一般社団法人つながる地域づくり研究所
〒700-0817 岡山市北区弓之町10-25
TEL 086-206-6224
・地方自治体職員出身者×民間企業人材のチームでサポートします。